2016年12月9日金曜日

ふわふわツリー


まだ硬いうちに取り込んでおいた綿の実が開いて、ふわふわのコットンボールになりました。
大きくなれなかったりんごの実を集めて、赤いリボンを巻けば、クリスマスっぽくなりました。

2016年11月18日金曜日

ふじが真っ赤に実りました!


今朝は氷の張る冷え込み。
日中はとってもよい天気でした。
りんご(ふじ)が真っ赤に色づきました。
りんごの収穫、真っ最中です!!

2016年11月8日火曜日

庭の松



近くの城山でも松枯れが目立ち、駆除作業もされていますが、今年庭の松が枯れてしまいました。
しかたないので、きれいに切ってもらいました。
直径40cmくらい。我が家のシンボルだったのですけれど。
材は大切にとっておいて、きれいに乾燥したら表札などにする予定です。

2016年10月30日日曜日

りんご(ふじ)が色づいてきました!


フジが色づいてきました!
もう少しお日さまをあびて、11月下旬に収穫です。
今年は、秋の長雨で色付きを心配しましたが、夏はお天気だったし、10月の天気も良かったので美味しくなっています。

2016年10月22日土曜日

紅葉トレッキング古道コース


一週間前はぜんぜんだった紅葉が、この一週間の天気で一気に色づきました!
紅葉トレッキング古道コース、絶景でした!!!

2016年10月17日月曜日

湯沢線紅葉トレッキング


9月の日照不足で紅葉はいまいち。
さらに稜線の方は台風で葉が飛ばされてしまいました。
それでも、谷の中の方はツツジなどが赤く色づいていました。
そして、何より天気が良くて良かった!
この秋は、山の視界が良いなんてほとんど無かったもの。
こんな天気が続けば、週末の古道(七味温泉-金山)トレッキングではきれいな紅葉になるかな。
紅葉トレッキング古道コースは10月22日。






2016年10月8日土曜日

紅葉トレッキング笠岳コース


高山村紅葉トレッキング笠岳コース。

あいにく笠岳山頂はガスと強風で、山頂登頂は断念。
山田牧場をぐるっとまわるコースで歩きました。

紅葉もちょっとはやかった・・。
それでも、中倉山の向こうに善光寺平が眺められました。

2016年10月6日木曜日

笠岳から紅葉してきました。

台風がリンゴを落としていってしまいました。
秋の長雨、日照不足ですが、高山村の主峰(?一番高くはないけど)笠岳周辺から紅葉がはじまってきました。
そろそろ抜けるような青空がもどってきてほしいです。
秋の青空に、紅葉・・・いいですよね。


ナナカマド。実もたくさん付いて、赤く実ってます。


ウリハダカエデ。やさしいオレンジ色。

高山村紅葉トレッキング笠岳コースは10月8日です。

2016年10月3日月曜日

わた


わたの実がはじけてきました!ふわふわコットンボールです。
8月から花が咲いて2ヶ月ほど。これから冬までどんどんはじけていきます。

雨はこれくらいで、秋晴れになってほしいですね。
綿も濡れちゃうので

2016年9月24日土曜日

公民館おはなし会


公民館のおはなし会。公民館から松川までお散歩に行きました。


落ちいてたオニグルミの実を割ってみました。
すっごく硬かったね。中身はクルミだ。

松川。公民館よりずっと低いところを流れている。赤くてお魚のいない川。 










上は鉄分。右が松川の水。左蒸留水。鉄分が多い。
下はpH。左が松川、右が蒸留水。pH5くらいの酸性の水。


2016年9月19日月曜日

古道の整備に行ってきました。

すっかり秋。紅葉トレッキングの準備で古道の奥へ行ってきました。
8月の大雨の影響が心配でした。


笠岳と手前の斜面に滝平七。ここが10月には錦に染まります。


滝平七。滝の下を通る道も大丈夫でした。


8月の雨で、六坊橋は修理が必要でした。直してきました。


作業の時はアキノキリンソウがきれいに咲いていました。
もう一月もすれば、紅葉の錦です。
高山村紅葉トレッキング古道コースは10月22日です。

2016年9月11日日曜日

秋の草原

峰の原スキー場に秋の花がたくさん咲いていました。マツムシソウ、エゾリンドウ、アキノキリンソウ、ワレモコウ・・
高山村の温泉スキー場にもマツムシソウとか咲きますね。

2016年8月14日日曜日

夏の帰省


ユウスゲの咲く丘に実家はあります。


子猫のチビがいました!


立派な市役所が出来ていました。
真庭市は木材の町としてちょっと有名。


除草シートに太陽光パネルが貼り付けてありました!
畑の畦でも使えるかなぁ

2016年7月29日金曜日

綿の花


梅雨明けと同時に綿の花が咲きました。
ハイビスカスを思わせる感じ、夏に合います。

2016年7月28日木曜日

バイカモ


安曇野のワサビ田の周辺は湧水が豊富なところ。
水路にバイカモが咲いていました。
水の中で小さいけど、梅の花のようなので梅花藻。
水はひんやり冷たかったです。

2016年7月19日火曜日

ツユクサ


ムシムシとした日が続きますね。
北信の森でツユクサが咲いていました。青い色がきれいでした。
ツユクサの花って、よく見ると変わった形ですよね。

2016年7月10日日曜日

ヤマアジサイ咲く舞の道


梅雨の晴れ間、緑がまぶしい舞の道にヤマアジサイの花が咲いていました。

2016年6月29日水曜日

信州森フェス!に行ってきました





信州森フェス!にりんごジャムを売りに行ってきました。
森フェス!https://www.facebook.com/shinshumorifes.info/

菅平の気持ちのいい森の中で、楽しませてもらいました。
メインステージでのお話しもおもしろかったです。

高山村が志賀高原ユネスコ生物圏保存地域(エコパーク)だってことも、少しアピールしてきました。

2016年6月24日金曜日

ラズベリー


今年もラズベリーがたくさん採れました(*^_^*)
早速ジャムにします。

2016年6月19日日曜日

ギンリョウソウ

梅雨の晴れ間、小さな銀の龍が古道の草陰にたたずんでいました。

2016年6月4日土曜日

フタリシズカ


ひと月前、ヒトリシズカがたくさん咲いていた舞の道に、今度はフタリシズカが咲いています。
ヒトリからフタリになって、森も緑がにぎやかになってきました!

2016年6月2日木曜日

マムシグサとアマガエル


変な花ですねぇ。マムシグサといいます。ヘビが鎌首持ち上げているみたいでしょう?
もっと細かくは分類が大変難しい植物・・ヤマザトマムシグサかなぁ。
葉っぱの上にカエルくんですね。


花の中をのぞくともっと変なヤツです。
マムシグサは一生の間に性転換をする植物です。
花の真ん中の棒の下に緑色のブツブツがあります。秋に赤い実になるところです。
ということは、この子は雌、女の子です。
マムシグサの最初につける花は実の出来ない雄花で、その後実をつけられるまで大きくなったら雌花を咲かせて実をつけます。

2016年5月28日土曜日

カモガヤ


カモガヤが花盛りです。
杉花粉の時期は終わったのに、まだ鼻がムズムズ・・
イネ科カモガヤの花粉症かもしれませんね。
ヨーロッパから牧草として入ってきた植物ですが、今では道ばたなどにたくさん生えています。

2016年5月15日日曜日

今年の古道作業


七味温泉から奥の古道に今年はじめて入りました。
例年なら雪でまだ入れないのですが、今年は雪が少なく古道の整備も順調に進みました。

山菜もいろいろ出ていました。
タラの芽、ウド、コシアブラ、ワラビ、タケノコ・・・。
お昼に天ぷらでいただきました。

2016年5月7日土曜日

松川渓谷新緑トレッキング


松川渓谷の新緑の中でトレッキング。
残念ながらオオヤマザクラは終わってしまったけれど、気持ちの良い森の中でした。
フデリンドウやオオカメノキ、ヒトリシズカ、ハシリドコロなどが咲いていました。























一段と緑の濃くなった八滝もきれいです。
春先はやっぱり水量が多くて迫力があります。


お昼も新緑の中で。歩いた後、豚汁が美味しかったです。

2016年5月6日金曜日

城山ヤマツツジ


城山のヤマツツジが見頃になってます。
城山は戦国時代の山城(馬陰城)の跡。
尾根筋には小さな祠の養蚕神社があって、春祭りには獅子舞が奉納されます。

2016年5月2日月曜日

舞の道のヒトリシズカ


山田温泉 舞の道のヒトリシズカ。
今年はカタクリの花が終わって見頃になっています。
舞の道は、松川を挟んで温泉街の対岸を通る遊歩道です。
ヒトリシズカの後に山田温泉がうっすら写っています。

2016年4月29日金曜日

高杜神社 御柱祭

高井共選所から里引きがはじまります。



高杜神社までの参道を荒井原区民総出で引いていきます。

鳥居前 ここの数段の階段が一番の難所です。


境内へ入ってきました。

御柱を建てていきます。 

みごと建ちました!




最後に棟梁・てこ棒衆が御柱の前で木遣り歌を歌います。