ののはなあるき
北信州の野の花を中心に、畑の野菜やくだもの、季節の行事、田舎暮らしのことなど。 のんびり見に来てください。
2016年6月2日木曜日
マムシグサとアマガエル
変な花ですねぇ。マムシグサといいます。ヘビが鎌首持ち上げているみたいでしょう?
もっと細かくは分類が大変難しい植物・・ヤマザトマムシグサかなぁ。
葉っぱの上にカエルくんですね。
花の中をのぞくともっと変なヤツです。
マムシグサは一生の間に性転換をする植物です。
花の真ん中の棒の下に緑色のブツブツがあります。秋に赤い実になるところです。
ということは、この子は雌、女の子です。
マムシグサの最初につける花は実の出来ない雄花で、その後実をつけられるまで大きくなったら雌花を咲かせて実をつけます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿